サスペンションは、車の乗り心地や走行性能に直結する部品です。
社外のパーツも豊富に出ていて、交換されるユーザーも多くいます。
整備士として、このような要望に的確なアドバイスができることは、お客様の信頼を得る機会ともいえます。
基本構造を理解できていれば、乗り心地の改良の相談などをうけても的確なアドバイスが可能になります。
特に純正部品の耐久性があるうえに、ゆっくりと劣化が進むためユーザーが劣化に気づかないことが多いです。
交換による変化が一番実感しやすい部品ですので、きちんと理解しておきましょう。
サスペンション構造による種類分け
サスペンションの構造は、独立懸架と車軸懸架に2分されます。車軸懸架は主にトラックなどで使用されており自動車のほとんどは独立懸架を使用しています。
独立懸架でも、「ストラット方式」「ダブルウィッシュボーン方式」「マルチリンク方式」「トーションビーム方式」があります。
「ストラット方式」は、ナックルの上部にアブソーバーが固定されているタイプで、アブソーバーとロアアームで車体に固定されています。自動車の多くはこの構造です。
「ダブルウィッシュボーン方式」は、ナックル上面がアッパーアームで車体に固定されていて、アブソーバーはロアアームに取り付けられています。アッパーアームとロアアームで車体に固定されています。
この構造は、サスペンションが沈み込んだ状態でもタイヤが、路面に対して垂直に近い状態を維持できるメリットがあります。昔のHonda車に多く採用されていましたが、現在ではストラット方式の性能が向上しコストもかかるという理由からあまり使用されていません。
「マルチリンク方式」は、ダブルウィッシュボーンより車体に固定するアームを多くすることでダブルウィッシュボーンに比べてコンパクトに出来るメリットがあります。高級車など一部の車両で使用されています。
「トーションビーム方式」は、左右の車輪の間に太い軸が通っておりコの字型のフレームになっています。車体側の固定部がねじれることで左右独立した上下運動が出来ます。アブソーバーはコの字のフレームに取り付けられています。
この構造は、FF車のリアサスペンションに使われています。低コストで丈夫であるというメリットがあります。
乗り心地に直結する!ショックアブソーバーの役目
サスペンションは、バネによって路面の突き上げを吸収して乗り心地を良くしています。
ただバネだけだと、車の上下の揺れがいつまでも収まりません。また、ブレーキを踏むたびに車が進行方向に沈み込み、ブレーキを離すと跳ね返りで持ち上がって車が前後に揺れてしまいます。
そのため、その揺れを吸収し抑え込むためにショックアブソーバーが取り付けられています。
ショックアブソーバーの基本的な構造は、筒状のシリンダーの中に上下に動くピストンがついています。ピストンの後端が車体に取り付けらる部分になります。
ピストンには、小さな穴(オリフィス)が設けられていてその穴をシリンダー内に封入されたオイルが流れることでバネの振動を抑えています。
アブソーバーの減衰力は、オリフィスを油が通る際の抵抗の大きさで調節されています。
抵抗が少なければ、路面の突き上げを吸収しやすく乗り心地はよくなります。その分、ブレーキ時やコーナーリング時に車が傾きやすくなり操作性能は劣ります。
抵抗が大きければ、段差の突き上げは大きくなりますがブレーキ時やコーナーリング時の車の傾きが抑えられて操作性能は向上します。
一部の高級車に搭載されるアクティブサスペンションは、オイルの流れを路面状況や走行状況に応じて電子制御する機構を搭載したものです。
悪路でも車体の揺れがほとんどなく、コーナリング中も車の傾きを感じさせないなどのメリットがありますが高コストなことと駆動のためのエネルギーロスが大きいため一般の車両には搭載されていません。
自分の好みに合わせてカスタマイズ!社外品に交換するメリット
純正品から社外品に交換するメリットは、乗り心地を自分の好みに合わせられるという点です。
スポーツ走行が好きな方は、硬めのサスペンションの交換することでコーナーリング時に車が傾くロールの量を減らし、タイヤのグリップ力を引き出すことでコーナーリング中のスピードを上げることができます。
また、純正のサスペンションが固く乗り心地が悪い場合は、やわらかめのサスペンションに交換して乗り心地を良くすることもできます。
最近では、車高調整式のサスペンションも多く出ており、好みの車高に調整できるようになります。
社外品の耐久性も向上していますが、4万~5万km走行すると性能が劣化してきます。
サスペンションの性能劣化によって発生する症状
サスペンションが劣化してくると、コーナーリング時に車の傾きが大きくなったりブレーキ時に沈み込む量が大きくなります。
また、一本だけが壊れてしまうと壊れたアブソーバー側のみが沈み込み傾くような症状が出ます。
外観での判断法は、アブソーバー本体からオイルが漏もれてアブソーバーが湿っぽくみえます。
内部で故障すると、段差で「ゴトゴト」という音が出ることもあります。
特に寒い日に出やすく、ネジが緩んでガタついているような音がします。
しばらく走行したり、温かくなると音が止まるといった症状であれば、アブソーバーの故障が疑われます。
アブソーバーを交換する場合、走行距離が多い車では一本のみで交換してしまうと、他の劣化したアブソーバーと減衰力が違ってしまいバランスが狂ってしまいます。
出来れば4本セットか最低でも左右2本をセットで交換するようにしましょう。
まとめ
サスペンションは、車体とタイヤとつなぐ部品です。
走行性能を左右する大変重要な部品で、乗り心地・車体の安定性・コーナーリング性能・ブレーキ性能など自動車にとって重要な機能である、「走る」「曲がる」「止まる」性能に影響を与える部品です。