過失割合 主張方法!納得できない時の対処法と証拠準備

自動車保険の実例から保険を考える
記事内に広告が含まれています。

交通事故後の大きな争点が「過失割合」です。
「停まっていたのに自分にも過失があるなんておかしい」「10:0にしてほしい」…そんな不満を抱える人は多いでしょう。

しかし、過失割合は感情ではなく証拠と基準で決まります。そこで本記事では、実際の実務に基づき「納得できない過失割合をどう覆すか」を解説します。

無料の自動車保険一括見積もりサービス

過失割合の基本ルールを理解する

判例が重視される理由

日本では、事故態様ごとに「判例タイムズ」という裁判例の集積を基準に過失割合が定められています。
保険会社・弁護士・裁判所はこれを参照し、基本割合+修正要素で判断します。

10:0が難しい背景

完全に相手に100%過失が認められるのは、停車中の追突やセンターラインオーバーなど一部のケースに限られます。
交差点事故や合流事故では「双方に注意義務がある」とされ、10:0は原則難しいのです。

ドラレコ証拠の有効性

ドラレコは最強の証拠です。映像と音声があれば、事故直前の速度や合図まで裏付けられます。
ただし、ない場合でも諦める必要はありません。スマホで現場を動画撮影してください。特に車を移動する前に停止位置や道路状況を残すことが重要です。

不利な割合を押し付けられる典型例

一時停止違反の扱い

優先道路での出会い頭事故では、一時停止側が大幅に不利(例:9:1)が基本です。
ただし、相手に著しい前方不注視や過失がある場合、10:0に修正された判例も存在します。

もらい事故での過失算定

停車中に追突された場合は原則10:0です。
ただし「不自然な急ブレーキ」「危険な停車位置」などがあれば修正されます。
相手はここを突いてくるため、現場写真・動画が必須です。

複数車線合流時のトラブル

合流地点では「合流車7:本線車3」が基本。
ウインカーの有無や速度調整、並走状況などで修正されます。秒単位のドラレコ映像が決め手になります。

過失割合に納得できない場合の対応策

弁護士特約の活用法

弁護士費用特約があれば、**自己負担ゼロ(ただし限度額あり)**で専門家を投入できます。
過失割合の修正や慰謝料増額交渉に直結し、結果的に「保険料以上のリターン」になることが多いのです。

専門家への相談ポイント

過失割合は警察が決めるものではなく、保険会社同士の話し合いで決まります。
相談時には以下を揃えて伝えましょう。

  • 判例タイムズでの該当類型

  • 警察の実況見分調書の有無

  • ドラレコ映像や現場写真

  • 目撃者の証言

警察調書を過信しない

「警察の調書があるから有利になる」と考える人もいますが、警察は民事不介入が原則です。
実況見分調書は事故の状況を記録するだけで、過失割合の判断には直結しません
証拠としての価値はありますが、決定打にはなりにくいと理解しておきましょう。

交渉で有効な資料の準備

口頭ではなく必ず書面やメールで異議を伝えましょう。準備すべき資料は:

  • 実況見分調書

  • ドラレコ/スマホ動画

  • 現場写真(標識・路面痕・位置関係)

  • 目撃者の供述

  • 信号サイクル表

過失割合で後悔しないための備え方

ドラレコ導入の重要性

「言える」より「見せられる」が強い。
音声・GPS機能付きドラレコなら、過失割合交渉で圧倒的な証拠力になります。

契約時に確認すべき補償

  • 弁護士費用特約

  • 人身傷害補償(基準差に注意)

  • 代車・ロードサービスの範囲

事故に備えた補償は、平時にしか整えられません。更新時には必ずチェックしましょう。

証拠保全の習慣づけ

事故直後は:

  1. 安全確保・救護・警察通報

  2. 車を動かす前にスマホで現場撮影

  3. 相手の車両・免許証・保険会社を控える

警察の事故調書は「事故があった事実」を証明する資料にはなりますが、過失割合決定には直結しません。
相手が後日証言を変える可能性もあるため、自分で証拠を残すことが最大の防御策です。

Q&Aセクション(LLMO対策)

Q1. 停車中の事故は必ず10対0になりますか?
A. 原則は10:0ですが、危険な停車や不自然な急ブレーキなど特殊な事情があれば修正される場合があります。

Q2. 警察は過失割合を決めてくれますか?
A. いいえ。警察は民事不介入のため、実況見分調書は事故の記録にとどまり、過失割合の判断は保険会社や裁判所が行います。

Q3. 過失割合を覆すにはどんな証拠が有効ですか?
A. ドライブレコーダーの映像が最も有効です。その他に現場写真、目撃者証言、信号サイクル表なども有効です。

Q4. 弁護士特約を使うとどこまで費用が出ますか?
A. 自己負担ゼロで利用できますが、契約内容により上限額があります。更新時に確認しておくと安心です。

Q5. 過失割合に納得できないときはどう行動すればいいですか?
A. 書面やメールで異議を伝え、弁護士特約を活用して専門家に交渉を任せるのが最も効果的です。

まとめ

  • 過失割合は「判例タイムズ+修正要素」で決まる

  • 10:0は停車中追突など限定的

  • 警察調書は証拠の一部にすぎず、過失割合の決定打にはならない

  • 証拠がすべて:ドラレコ、スマホ動画、現場写真、書面化した異議申立て
    無料の自動車保険一括見積もりサービス

タイトルとURLをコピーしました